朝起きたら、母の携帯だけZoiperがレジストリフェイルに
最近はめっきり安定してくれているzoiper×ブラステル ですが、ある朝、母が部屋に駆け込んできて
母「電話がかけられない!」
というので、見てみますと、赤文字でRegistlation Failの文字が。
あら、久しぶり。ブラステルがメンテでもしたのかなと思って、自分の携帯を見てみますと、緑文字でReadyと書かれ、レジストも成功されている状態なので、おかしいなと思い。
そのときはconfig→connectivity→saveでもう一度立ち上げてほっといたんですが、次の日の朝また母が
「電話かけられない!」
となっていたので、少し原因を探ってみました。
母「電話がかけられない!」
というので、見てみますと、赤文字でRegistlation Failの文字が。
あら、久しぶり。ブラステルがメンテでもしたのかなと思って、自分の携帯を見てみますと、緑文字でReadyと書かれ、レジストも成功されている状態なので、おかしいなと思い。
そのときはconfig→connectivity→saveでもう一度立ち上げてほっといたんですが、次の日の朝また母が
「電話かけられない!」
となっていたので、少し原因を探ってみました。
二人の環境
さて、私達親子の環境、いわゆる「おま環」です。
母氏: Zenfone2laser 楽天モバイル ベーシックプラン SMSつき
私氏: zenfonemax OCN 3G SMSつき
双方ともzoiperのNAT超えにSTUNは必要なく、
Network Settingは Registlation Expire Time:1800
Keep Alive Timeour: Deafault
UseRport for signaling , Use Rpot for media 両方チェックなし
です。
OCNや楽天など、050IPサービスを独自展開してるMVNOのSimは、この設定でいけますね。
(後日談ですが、lineモバイルもこの設定でいけました。)
母氏: Zenfone2laser 楽天モバイル ベーシックプラン SMSつき
私氏: zenfonemax OCN 3G SMSつき
双方ともzoiperのNAT超えにSTUNは必要なく、
Network Settingは Registlation Expire Time:1800
Keep Alive Timeour: Deafault
UseRport for signaling , Use Rpot for media 両方チェックなし
です。
OCNや楽天など、050IPサービスを独自展開してるMVNOのSimは、この設定でいけますね。
(後日談ですが、lineモバイルもこの設定でいけました。)
Zoiperを定期的に起こす
原理的に行けば、私のスマホ同様、母のスマホもレジストが外れないはずなのです
それなのになぜ外れてしまうのか。
そこで原因が、母の携帯が「長く寝てしまうところ」にあるのではないか
と考えるようになりました。
一応、設定を見直し、
それなのになぜ外れてしまうのか。
そこで原因が、母の携帯が「長く寝てしまうところ」にあるのではないか
と考えるようになりました。
一応、設定を見直し、
電力管理から自動起動マネジャーを選択。
zoiperがきちんと許可になっていることを確認
マクロドロイドというアプリをDL。
自動化アプリを色々試したのですが、無料で日本語化されていて、シンプルだったので、これにお世話になってます。
自動化アプリを色々試したのですが、無料で日本語化されていて、シンプルだったので、これにお世話になってます。
マクロの追加 → トリガー→一定間隔→1時間で設定(一応私は一時間で設定していますが、様子見て伸ばしたり縮めたりしていいと思います)
アクション→アプリを起動→ zoiperを選択 →新規で起動する(新規否かに関しては違いが私もよくわかりません。各自調整してください。)
→ホーム画面を表示(これを設定しますと、zoiper立ち上げ後、自動的にホームに戻ってくれるので便利です。)
条件→随時設定(母のスマホは、昼間は触ったりWi-Fiにつながったりアクションがあるので、触らなくなる夜のみに、このマクロが実行されるように設定しました。)
最後に必ずマクロ欄にあるバーをすべて右にしてオンにし、
さらに上記の
設定から自動起動マネジャーを確認して、マクロドロイドを許可することをお忘れなく!!
このアプリ自身がこけてたら意味ないですよ!
アクション→アプリを起動→ zoiperを選択 →新規で起動する(新規否かに関しては違いが私もよくわかりません。各自調整してください。)
→ホーム画面を表示(これを設定しますと、zoiper立ち上げ後、自動的にホームに戻ってくれるので便利です。)
条件→随時設定(母のスマホは、昼間は触ったりWi-Fiにつながったりアクションがあるので、触らなくなる夜のみに、このマクロが実行されるように設定しました。)
最後に必ずマクロ欄にあるバーをすべて右にしてオンにし、
さらに上記の
設定から自動起動マネジャーを確認して、マクロドロイドを許可することをお忘れなく!!
このアプリ自身がこけてたら意味ないですよ!
今のところ、母のZoiper
もこれで落ちなくなっています。
待受専用に古いスマホにブラステル入れてるパターンも多いと思いますので、
参考になる機会があれば光栄です。
もこれで落ちなくなっています。
待受専用に古いスマホにブラステル入れてるパターンも多いと思いますので、
参考になる機会があれば光栄です。
コメント
コメントを投稿